金城達也税理士事務所のホームページへようこそ!
企業の健全なる発展を支援するため、黒字決算の支援と適正申告の実現を目指します。当事務所は弁護士、司法書士をブレーンとし、あらゆる面から経営者の皆様をサポートします。
★事務所通信H30.12月号 UP しました!
(1)賃貸借・請負契約等の消費税引き上げの影響は?
(2)年末調整事務が変わる!
☆冬期休暇のお知らせ☆
1.冬期休暇期間
平成30年12月29日(土)~平成30年1月3日(木)
2.年始の営業開始日
平成31年1月4日(金)
✿一年間お世話になりました。
新年もよろしくお願いいたします。
★事務所通信H30.11月号 UP しました!
(1)自社株式の現状を把握しましょう!
(2)修繕費or資本的支出?
(3)折り返し点の業績分析が重要!
★事務所通信H30.10月号 UP しました!
(1)改正法、配偶者の老後生活の安定に配慮!
(2)自然災害時の税制上の支援
(3)残業させるにもルールあり!
★事務所通信H30.9月号 UP しました!
(1)経営計画は経営者のビジョン実現に不可欠
(2)税務行政も紙からデジタルへ!
(3)期中に役員給与を減額した場合の税務上の取扱い
★事務所通信H30.8月号 UP しました!
(1)特例税制を適用できるかの要件とは?
(2)月次決算データを有効に活用!
(3)労務トラブル防止のためにもルールブックを!
★事務所通信H30.7月号 UP しました!
(1)特例事業承継税制を活用しよう!
(2)保証債務のリスクと注意点!
(3)毎日の正しい記帳は経営に不可欠!
★事務所通信H30.6月号 UP しました!
(1)役員給与の豆知識
(2)労働保険の基礎知識
(3)固定資産税Q&A
★セミナーのご案内
「TKC 経営支援セミナー2018」
2018年9月20日(木)13:30~16:30
会場:沖縄県立博物館・美術館(博物館講座室)
詳細は「事務所セミナーのご案内」をご覧ください。
★事務所通信H30.5月号 UP しました!
(1)最新の補助金で経営を応援!
(2)気をつけたい! 個人住民税額
(3)有給休暇Q&A
★事務所通信H30.4月号 UP しました!
(1)「ビジネスモデル俯瞰図」を活用!
(2)出産・子育て中の従業員に働きやすい職場づくり
(3)従業員の異動に伴う税務・労務の手続き
★事務所通信H30.3月号 UP しました!
(1)経営者保証を求めない融資が広がる
(2)会社と役員の貸し借りを明確に区別する!
(3)売掛金管理の再点検をしましょう!
★事務所通信H30.2月号 UP しました!
(1)黒字化経営で会社の経営基盤を安定させましょう!
(2)身の丈にあった借入れはどう考える?
(3)年末調整をしている人も申告が必要な場合!
★事務所通信H30.1月号 UP しました!
(1)経営理念はお持ちですか?
(2)配偶者控除等の改正でどう変わる?
(3)業績改善3つの視点
冬期休暇のお知らせ
平成29年12月29日(金)~平成30年1月3日(水)
平成30年1月4日(木)から通常営業です。
★事務所通信H29.12月号 UP しました!
(1)期中の業績検討が会社を強くする!
(2)小さな単位で業績を捉えてみよう!
(3)平成30年分の「扶養控除等(異動)申告書」の記載が変わります!
★事務所通信H29.11月号 UP しました!
(1)妻のパート収入と税金&社会保険
(2)事業承継の準備は早めに!
(3)パート・契約社員の「無期雇用への転換」とは?
★事務所通信H29.10月号 UP しました!
(1)強い会社づくりのお手伝い「早期経営改善計画」
(2)「ふるさと納税」豆知識!
~ワンストップ特例と確定申告による控除はどう違う~
(3)クレジットカードの安全対策強化へ!
★事務所通信H29.9月号 UP しました!
(1)「中小会計要領」に基づいて作成された決算書の重要性!
(2)~面倒な相続手続きを簡素化~「法定相続情報証明書制度」
(3)社内不正が起こらないための対策!
★事務所通信H29.8月号 UP しました!
(1)企業の健康診断ツール「ローカルベンチマーク」とは?
(2)研究開発税制、第4次産業にも拡大!
(3)残業時間と残業代の計算方法を確認しましょう!
★セミナーのご案内
「賃貸アパート経営セミナー~相続編~」
2017年9月30日(土)9:30~12:15
会場:産業支援センター(那覇市小禄)
詳細は「事務所セミナーのご案内」をご覧ください。
9/4(月)~9/5(火)の2日間夏季休暇(お盆休み) とさせていただきます。
9/6(水)から通常営業いたします。
★事務所通信H29.7月号 UP しました!
(1)どうすれば営業利益が増加する?
~変動損益計算書を使った4つのシミュレーション~
(2)契約書の印紙税Q&A
(3)子育て・介護と仕事との両立を支援!
★事務所通信H29.6月号 UP しました!
(1)設備投資減税が拡大され活用が広がりました!
(2)決算後にやるべきこと!
(3)長時間労働が発生する要因は?
★事務所通信H29.5月号 UP しました!
(1)株主総会開催の重要性と役割!
(2)マイホームを購入・新築・リフォームするときの税制の特例
期間が延長に!
(3)60歳以降の社員の働き方を考える!
★セミナー開催のお知らせをUPしました!
「改正相続税施行で気になる相続税」
6月13日(火)
詳細は、>相続セミナーのご案内 をご覧ください
★事務所通信H29.4月号 UP しました!
(1)信頼性のある決算書を作成するための決算日の前後にやるべき
こと!
(2)個人情報保護法がすべての事業者に全面適用へ
(3)こんなとき貼る?貼らない? ~領収書等の印紙税~
★事務所通信H29.3月号 UP しました!
(1)たな卸資産の決算手続き
(2)信頼性の高い決算書作成で安心経営を!
(3)1年単位の変形労働時間制を考える!
★事務所通信H29.2月号 UP しました!
(1)仮払金勘定を精算して信頼性の高い決算書を!
(2)「配偶者控除」見直しでどう変わる?
(3)週40時間制の基本と働き方
★事務所通信H29.1月号 UP しました!
(1)自社の強みを発見して発展する!
元巨人軍の桑田真澄氏がどのようにして自分の強みを見出
し、活躍していったのかを参考に自社の強みの発見に役立て
てください。
(2)法定調書にマイナンバーの記載が必要!
平成28年度分の法定調書(支払調書や源泉徴収票など)と市
町村へ提出する給与支払報告書は、原則的にマイナンバーの
記載が必要になりますので、記入漏れ等がないように確認し
ましょう。
(3)貸借対照表の残高を確定する
シリーズ2回目は貸借対照表についてです。
正確な貸借対照表を作成するために、基本を確認しましょ
う。
冬期休暇のお知らせ
平成28年12月29日(木)~平成29年1月3日(火)
平成29年1月4日(水)から通常営業です。
★事務所通信H28.12月号 UP しました!
(1)損益計算書作成4 つの原則
4回シリーズで、決算の基本について解説します。今月は第
一弾、損益計算書作成の4つの原則を確認しましょう。
(2)扶養控除等申告書のチェックポイント
従業員から提出された「扶養控除等(異動)申告書」の記載事
項を経理担当者が確認する際の注意事項をまとめましたので、
確認しましょう。
(3)印紙税の基礎知識①
印紙を貼る必要があるか否かはよく迷うところです。印紙税
の基礎知識が記載されています。参考にしてください。
経費の計上は、会社の利益に関係するため、特に税務調査では、よくチェックされるところです。特に前払費用は間違えやすい点なので、損金に算入できるのか否かを確認しましょう。
外国人従業員の給与支払いに関しての注意点も掲載しています。
★事務所通信H28.8月号 UP しました!
(1)中小企業等経営強化法が成立
税制上の優遇措置なども盛り込まれているので、お役立てく
ださい。
(2)貸倒損失の税務の基礎知識
貸倒損失計上する際の注意点、また貸倒れが発生すると経営
にも膨大な悪影響を及ぼしかねないので、貸倒れにならない
ためにやっておくべき注意点を確認しましょう。
(3)請求漏れ、二重請求等を防止するため売掛金・買掛金管理を徹
底しよう!
取引先への請求漏れ、あるいは二重請求をされてしまったと
いう経験はないですか?そのようなことがないように、売掛
金・買掛金の管理の方法を紹介しています。
詳細は、 >相続セミナーのご案内 をご欄ください
★セミナー開催のお知らせをUPしました!
詳細は、 >セミナー案内 をご欄ください
~夏季休暇(旧盆休み)のお知らせ~
★事務所通信H28.7 月号 UP しました!
(2)現金管理をしっかり行っていますか?
現金管理は非常に重要です。日々の現金管理のポイントを紹介していますので、改善
すべき点はないか検証しましょう。
(3)社会保険『算定基礎届』は現物給与に注意!
平成28 年7 月1 日(金)~7 月11 日(月)は、社会保険(健康保険・厚生年金保険)
の「被保険者報酬月額算定基礎届」(算定基礎届)の提出時期です。現物支給される
もの(通勤定期券・自社製品・制服・食事・社宅、寮など)も算定額に含まれますの
で、漏れに注意しましょう。
事務所名 | 金城達也税理士事務所 |
所在地 | 沖縄県那覇市おもろまち4丁目17番19号 ソフィアビル3階 |
電話番号 | 098-869-5332 |
FAX番号 | 098-869-5356 |
沖縄税理士会所属
お気軽にお問合せください。
金城達也税理士事務所
TEL:098-869-5332
kinjoh-tax-office@tkcnf.or.jp